
今回はカナダのVIA鉄道についてまとめます!
東カナダを横断する旅には高速鉄道のVIAは超おすすめです!
ボックスシートなどを使えば、車窓からの景色を楽しみつつも快適に、家族で移動時間をムダなく楽しめます。
「VIAってそもそも何?高そう。。」
「どうやって予約すればいいの??」
と、感じる人もいると思うので、今回は、VIA鉄道の魅力や料金の目安、予約の仕方などを詳しく解説します。
これからカナダを訪れる予定の方や、鉄道旅行に興味がある方にとって、役立つ情報が満載です。

駐夫「らーにゃ」× ママ留学生「こっこ」夫婦です
●妻:マギル大の大学院生、世界中の学生と交流中!
●夫:英語が超ニガテ、海外生活になり悪戦苦闘中!
●子:娘(6歳)と息子(4歳)、現地の学校にて成長中!
Contents
カナダ横断の魅力|VIA鉄道を使うメリット

まず「VIA鉄道の概要と使うメリット」です。
VIA鉄道での横断旅行は、移動手段でありながら観光そのものになる特別な体験です。
広大な国土を走るからこそ得られる魅力を紹介します。
カナダを結ぶVIA鉄道の特徴・路線
では「VIA鉄道とは」何か
VIA鉄道は、カナダ全土を結ぶ国営の旅客鉄道で、東部の都市間移動から西部の大自然を楽しむ横断ルートまで多彩な路線を持っています。
カナダ西部はトロントからバンクーバーまで約4,500kmを走破する「カナディアン号」で、4日間かけて大陸を横断します。
カナダ東部の「コリドール路線」では、トロント・オタワ・モントリオール・ケベックシティといった都市を結び、文化や歴史を堪能できます。
都市観光と自然探訪の両方を楽しめるのが特徴です。
参考:カナダ東部・西部それぞれの楽しみ方ができる!
東部ではケベックの歴史的街並みや五大湖の湖畔、西部へ進めば果てしなく広がる大平原、さらにロッキー山脈の迫力ある自然が見どころです。
観光名所に立ち寄らずとも、列車に揺られているだけで旅情に浸れるのがVIA鉄道ならではの楽しみ方です。
ちなみに、東部はオンタリオ州・ケベック州のメープル街道のエリアを横断するのがメジャーですが、さらに先まで行くこともできます。
赤毛のアンで有名なプリンスエドワード島のあるプリンスエドワード州や、他文化な面白い街ハリファックスがあるノバスコシア州前までいけます。
VIA 鉄道を使うメリットとは
続いて「VIA鉄道を使うメリット」です。
大きくは下記の3点です。
- メリット:車窓から広がる景色を楽しめる
- 飛行機では味わえない大地の変化を、じっくりと体感できます。
- メリット:駅から市街地までアクセスが良い
- 空港からの移動時間や待ち時間など考える必要なく効率が良いです。
- メリット:予算や目的に合わせて選べる柔軟さ
- 座席や客室の種類が豊富で、ファミリーから一人旅まで、幅広いスタイルの旅に対応
特に、家族で利用する場合は、ミニテーブルのあるボックス席を利用するとすこぶる快適です!
VIA鉄道の料金の目安

では「VIA鉄道の料金」はいくらか?
今回は、東カナダのコリドール路線を使った場合の金額の目安をまとめます。
家族旅行で移動の費用でどの程度になるか金額感を掴んでみてください。
VIA鉄道の料金目安(大人1名・片道)
東カナダを運転する「コリドール路線」は下記のような金額目安になります。
出発地 → 到着地 | 所要時間の目安 | エコノミー(座席) | ビジネス(軽食・飲み物付) |
---|---|---|---|
トロント → オタワ | 約4.5時間 | 60〜120 CAD | 150〜250 CAD |
トロント → モントリオール | 約5時間 | 70〜130 CAD | 160〜260 CAD |
トロント → ケベックシティ | 約8.5時間 | 100〜180 CAD | 200〜320 CAD |
オタワ → モントリオール | 約2時間 | 40〜90 CAD | 120〜200 CAD |
モントリオール → ケベックシティ | 約3.5時間 | 50〜100 CAD | 130〜210 CAD |
時期は席によって、金額が変わるのと、予約は早くした方が安くなる傾向で、直前だと満席になっているため予約は早めに!
VIA鉄道の子ども料金の考え方
ちなみに子どもの運賃の考え方は以下の通りです。
年齢区分 | 割引率の目安 | 特徴 |
---|---|---|
0〜1歳(乳幼児) | 無料 | 座席不要、親の膝の上で乗車可能 |
2〜11歳(小児) | 大人料金の約50% | 割引運賃で指定席を利用可能 |
12歳以上 | 大人料金と同額 | 通常運賃が適用される |
実際の運賃や不定期に行われるディスカウント情報などもVIAの公式HPで随時チェックしてみましょう!
VIA鉄道を利用する際の使い方7ステップ

それでは「VIAの利用する際の使い方」です。
オンラインでの登録とチケットの購入はVIAの公式HPで行います。
オンラインの登録から乗車までの流れは下記の7ステップでできます。
ステップ1|公式HPアクセスまたはアプリDL
まずはVIAの公式HPにアクセスするか、スマートフォンのVIA Railの公式アプリを入れます。アプリの場合、チケット管理や時刻表確認が便利です。
ステップ2|アカウント登録とログイン
アプリや公式サイトでメールアドレスを登録し、アカウントを作成します。ログインすると予約履歴やQRコード式チケットを管理できます。
ステップ3|ルートとチケットを検索・購入
出発地・到着地・日付・人数を入力して希望の列車を検索します。支払いはクレジットカードが一般的で、早割やキャンペーンも利用可能です。
ステップ4|予約確認と電子チケットの保存
購入が完了すると、アプリやメールにQRコード式チケットが届きます。駅や車内で提示できるよう、スマホに保存しておきましょう。
ステップ5|駅に到着してチェックイン
出発の30〜45分前に駅へ行きましょう。大きな荷物は預け、手荷物は自分で持ち込みます。
ステップ6|乗車ゲートでチケット提示
係員にQRコードを提示し、指定された車両・座席に向かいます。座席指定がない場合は空席エリアから選べます。
ステップ7|目的地に到着後、下車と荷物受け取り
到着後はアナウンスに従って下車します。預け荷物がある場合はバゲージエリアで受け取り、旅を続けられます。
なお、一番わかりにくい、サイト上での登録の仕方の詳細は、VIA Canadaの日本語サイトがあるため、こちらのページを参照すると分かりやすいです。
初めてのVIA鉄道カナダ横断!よくある質問・注意点

最後に「VIA鉄道を使う際の注意点」です。
VIA鉄道を利用する際に、初めての方が気になる点や注意すべきポイントをまとめました。
事前に知識を持っておくことで、何かあった時も慌てずに対応することができます。
注意①:VIA鉄道の運行スケジュールと遅延の可能性
VIA鉄道の運行スケジュールは、季節や曜日によって異なることがあります。
特に冬季は天候の影響を受けやすく、遅延が発生することもあります。
事前に運行状況を確認し、余裕を持ったスケジュールを組むことが大切です。
また、遅延が発生した場合の対応策も考えておくと安心です。
実際に2時間くらい遅延しました。逆に遅延がない方が珍しい感じがします。
注意②:食事や飲み物の持ち込みについて
VIA鉄道では、車内で食事や飲み物を提供していますが、高いです。
ただ、持ち込みも可能なので、近場でお安くコーヒーやおかしなどを調達すると、コスパよく旅を楽しめます。
ただし、アルコール類の持ち込みには制限があるため、事前に確認しておくことが重要です。
自分の好きな食べ物や飲み物を持参することで、より快適な旅を楽しむことができます。
注意③:荷物の制限と有料になるケース
VIA鉄道では、荷物の制限があります。
エコノミークラスでは、通常2つの手荷物と預け荷物(23kg以内)が許可されています。
ただ、無料枠を超える荷物数だったり、サイズ上限158cm(縦+横+高)や重量をオーバーした場合は有料(約40〜50 CAD程度)になります。
大きな荷物を持った観光時の移動には注意が必要です。
さいごに|VIA鉄道でカナダの旅を楽しく快適にしましょう!

以上「VIA鉄道に関する使い方・プチ情報」でした
VIA鉄道は移動手段を超えてカナダの体験を最大化してくれます!
家族旅行でも一人旅でも、カナダの広大さを肌で感じられる特別な時間となるはずです!