
今回はモントリオールに引っ越してきて役に立ったものを紹介します!
日本から家族4人でカナダに引っ越してきて、5ヶ月が経ちました。
5ヶ月も経つと渡航前に
「アレもコレもいるかもしれない…。。」
と不安に思っていたものの多くが、なくても大丈夫だったということに気づきました。その一方で
「これはあってよかった!」
と思えるものも多いので今回は、日本から持ってきて良かったもの、役に立っているものを厳選してご紹介します!
これから海外赴任や留学で家族で引っ越し準備をされる方の、荷造りの参考になりましたら幸いです!^^

駐夫「らーにゃ」× ママ留学生「こっこ」夫婦です
●妻:マギル大の大学院生、世界中の学生と交流中!
●夫:英語が超ニガテ、海外生活になり悪戦苦闘中!
●子:娘(6歳)と息子(4歳)、現地の学校にて成長中!
Contents
持ってきて良かったもの7選!

では「何をもってきて良かった」のか。
まず結論から言います。
持ってきて良かったもの(持ってきた方が良かったものも含みます!)はずばり以下のものです!
- お掃除ロボット
- Fire TV Stick
- DVDプレイヤー
- ヒートテックシリーズ
- 子供用のタブレット&ペン
- スマホ充電器
- 子供用の絵本
順番に説明したいと思います!
おすすめ①:お掃除ロボット
1つ目は「お掃除ロボット」です。
わが家の場合、日本に住んでいた頃より家が広くなりました。
家の中では靴を脱いで生活をしていますが、日本のような「玄関」がないためか、砂埃などが家に入りやすいのか、日本より汚れやすいです・・・
そのため、お掃除ロボットが日本にいるときより大活躍しています!
日本で使っている方は、ぜひこちらの生活でも働いてくれること間違いなしですので、持ってくることをおすすめします。
私たちはすぐに必要なわけでもないしなと思い、船便で運びました。

船便がつくまでは”汚”部屋と化しておりました。
おすすめ②:Amazon Fire Stick
2つ目は「Amazon Fire Stick」です。
家具家電付きの物件でしたのでテレビはついていましたが、カナダではただ電源を押しただけではなにもテレビはつきません。
各々が見たいテレビプログラムを契約する必要があります。
周りの家族に聞いたところ、みんなテレビ契約はしておらず、テレビでprime videoやyoutube、netflixなどを見せているということでしたので、我が家も子供向けのテレビ契約はしないことにしました。
amazon fire stickは持っていたのですが、こちらは船便に。。いつ届くかわからず、子供達が待てなかったので現地で購入をしました。。
特にお子さんがいる家庭はすぐに活躍すると思いますので持っていらっしゃる方はすぐ開けられる荷物に入れて行くことをおすすめします!

わが家は朝の英語ニュース用に、毎月2ドルのFizz TVだけ契約してStick経由でみています
おすすめ③:DVDプレイヤー
3つ目は「DVDプレイヤー」です。
これは、英語学習用にあってよかったものです。
「子供達にもっと英語に慣れてほしい!」
「自分たちももっと英語を鍛えたい!」
もちろんYoutubeやNetflixなどで、英語教材やドラマなどを見ることはできるのです。
ただ、特に子供達にyoutubeを見せるといつの間にか日本語のものを見ていたり、絶えずおすすめがでてきてエンドレスになってしまったり・・・
私たちは図書館でDVDを借りてそれを見せたい(特にディズニーなど)と思ったので、こちらでDVDプレイヤーを購入しました。
DVDプレイヤーを買ってからは大きな画面で見られ、かつ時間も区切りやすい、見ている間は自分はPC作業を落ち着いてできる、と良いことばかりでした。
最近はDVDプレイヤーは持たない家庭が多いかと思いますが、もしお持ちの方がいらっしゃったら持ってくると役に立つかなと思います!

FireStickとDVDプレイヤーは親の英語ドラマ学習にも大活躍しますよ!
おすすめ④: ヒートテックシリーズ
4つ目は「ヒートテック」です。
カナダにきてから、ユニクロのありがたみを日々感じることが多いです。
ユニクロはカナダでもメジャーなブランドとしてダウンタウンに名を連ねます。
ただ、日本で買う方が圧倒的に安いです。
関税がかかる他、海外のユニクロは機能性アパレルとして、割と高めのブランドとして売っています。
それゆえ、インナーウェアなどは多めに購入して、渡航することがおすすめ。
ただ、スノーウェアやスノーブーツは、カナダにきてから買うのがよいです。
-30度対応という、日本にいたら聞いたコトのない機能が必要になってくるので、これは雪国のカナダで購入するのがおすすめ。
また、このようなシーズンものは、リユース品(カナダはFacebookのマーケットプレイスがメジャー)で購入すればOKです。

スノーブーツとかは量販店でセールとかもしているので思ったよりも高くなかったです。
おすすめ⑤:子供用のタブレット&ペン
5つ目は「子供用のタブレットとペン」です。
我が家は、夫が以前使っていた古いiPadを子供達に貸しています。
英語ゼロの状態でこちらに来ましたが、特に上の娘は学校で先生の言っていることがわからないので
”やらないとまずい…!”
という状況に、渡航してようやく気づきました(笑)
我が家では、英語になれるために下記を入れています。
- スタディサプリEnglish(有料)
- Khan academy kids(無料)
- duolingo(無料)
この3つのアプリを入れ、娘が学校から帰ってきたら自由に使えるようにしています。
また、英語以外では
- Digital KUMON (有料契約)
を使っています。
(公文式は2024年からタイミングよくデジタル対応してくれました…!)
また、タブレットは長時間のお出かけの際の時間つぶしにも使えるので便利です。
お出かけ時に活躍してくれるのは下記のアプリ
- ノートアプリ(お絵かき)
- Prime Video(ダウンロードしたもの)
- オセロ他・オフラインゲーム
あたりです。オフラインでも使えるのがポイントかなと思います。
特にお絵かきをする際には、タブレットペンも大活躍します。
おすすめは、iPad Air 第4世代以降を、整備済み品(中古)で買い、格安のペンを使うコトです。
我が家はこのペンが大人も使っていて超おすすめ!

ワタシはカナダに来てからもiPad mini6とこのペンを愛用し続けています。
おすすめ⑥:スマホの充電器
6つ目は「スマホの充電器」です。
海外に来ると、今までとは違うことだらけで、全ての生活のログをとろうと躍起になります。
そうすると、結果的にスマホをヘビユースしてすぐに電池がきれます。
また、我々がきたカナダは冬は極寒のため、放電効率が悪くなり、バッテリーがすぐ下がります。
そのため、携帯充電器は絶対にあった方がよいです。
日本のようにコンビニやカフェにいけば、充電スポットがあるみたいなことがないですし
外出中にスマホのバッテリーがきれて
- Google Map
- Google翻訳
- Google検索
ができなくなると死活問題です。

こうやってみるとスマホ・Google依存がすごいね。。
おすすめ⑦:子供用の日本語の絵本
7つ目は「子供用の日本語の絵本」です。
特におすすめしたいのが「頭のいい子を育てるおはなし366」です。
これは3分程度で読めるように多少要約されているのですが、お話が366つ入っている絵本です。
分厚いのですが、オールカラーでイラストもかわいく、読んでいる側も楽しめます。
日本のお話だけでなく世界のお話も入っているので、こちらでの生活の中でつながる部分も多く、想像以上に役立っています!
例えば以下の話は子供たちにこんな発見がありました。
- 赤毛のアン
→カナダのプリンスエドワード島が舞台です。 - 夏の夜の夢
→学校の演劇鑑賞教室で見たようです。 - 十二支の話
→干支に興味を持ち十二支を覚えるきっかけに。
お気に入りの絵本も何冊かは持ってきましたが、この1冊があれば寝る前の読み聞かせは困らないです。
私は紙の本を持ってきましたが、Kindle版もあるので重いのは嫌だという方はぜひKindleで読んでみてください♪
ちなみに、この本は2025年現在, Kindle Unlimitedに対応しているので無料期間で試して気に入れば購入するというのもありです♪

Kindle Unlimitedは英語学習系のものも多いので、海外生活には万能です。
おわりに

以上「持ってきて良かったおすすめのもの」でした!
いかがでしたでしょうか?
どのような生活スタイルかによって、持ってくるものも変わるかと思います。
海外に渡航すると後から買い足すのが難しいので、なるべく渡航後のイメージを高めて備えておけると安心です!
子供連れでいらっしゃる方の参考になりましたら幸いです^^