モントリオールのサイエンスセンターとは?遊ぶのにも休むのにも使える便利な施設とは

カナダ在住
こっこ

今回はモントリオールのサイエンスセンターについてまとめます!

モントリオールのサイエンスセンターは、科学と技術を楽しく学べる場所です。

モントリオールで住む家族連れや観光客にとっても、遊びながら学べる体験ができるため、訪れる価値があります。

とはいえ

「サイエンスセンターって何ができるの?」

「観光でも使えるの施設なの?」

と感じる人もいると思うので、今回は、サイエンスセンターの魅力や活用方法、周辺の観光スポットについて詳しく紹介します。

これからモントリオール観光にいくぞ!家族向けアクティビティを知りたい!という方はぜひ参考にしてみて下さい!

モントリオールの人気スポット!サイエンスセンターとは?

まず「サイエンスセンター」とは何か。

モントリオールのサイエンスセンターは、セントローレンス川の岸辺に位置し、科学技術に関する展示や教育プログラムを提供しています。

天候に左右されず過ごせるため、旅行プランの合間の休憩や観光の拠点としても活用できます。

サイエンスセンターの基本情報・費用

そもそも、サイエンスセンターは2000年に開館し、科学やテクノロジーをテーマにした体験型展示を提供してきました。

特に、インタラクティブな展示やアクティビティが多く、訪れる人々が実際に体験しながら学べるのが特徴です。

館内には子ども向けの実験スペースや期間限定の展示、IMAXシアターがあり、常に新しい発見があるのが特徴です。

また費用は以下の通りで、モントリオール在住の人は年間パスポートが断然おすすめで2~3回で元がとれます。

入場料 (2025年時点)

区分価格(CADドル)
大人(Adults)$35.00
子ども(2〜17歳)$25.00
2歳未満無料
シニア(60歳以上)$32.50
ファミリー(大人2名+子ども2名 または 大人1名+子ども3名)$110.00

年間パス・メンバーシップ(2025年時点)

頻繁に訪れたいなら、年間メンバーになるのがお得です

頻繁に訪れたいなら、年間メンバーになるのがお得です。

区分内容・特典価格
個人(Individual)展示すべてへの無制限アクセス、IMAX割引、他の提携施設優待など$84.00
家族(Family:大人2+子ども2、または大人1+子ども3)同じく展示無制限アクセス+特典あり$200.00
メンバーのゲスト追加個人または家族メンバーにゲストを追加可能。追加料あり

IMAX 映画の料金(2025年時点)

展示とは別に、IMAXシアターで映画を観る場合の料金もあります。

区分価格
大人・子ども・シニア(2歳以上)$10.00
ファミリー(上記の区分に一致する家族枠)$40.00
会員割引適用時(Member)通常の半額など割引あり

上記は変更になる可能性もあるので、利用する際は公式HPを確認してください。

サイエンスセンターがおすすめな理由・子供の反応

サイエンスセンターがおすすめな理由は、遊びながら学べる「体験型展示」がとにかく充実している点です。

子どもたちは自分の手で装置を動かしたり、科学の不思議を実験を通じて体感できるため、飽きずに1日楽しめます。

また親にとっては、暑くても寒くても天候を気にせず、子供を見ながら親もゆっくりできるスポットとして安全かつ快適に過ごせる屋内施設である点も良いです。

夫らーにゃ

実際に訪れた周りの人の意見を聞いても子どもからは「また行きたい!」という声も多いです。

サイエンスセンターの活用ポイント

続いて「活用ポイント」です。

モントリオールのサイエンスセンターは、モントリオールで生活をしている人にはもちろんのこと観光時にも活用できます。

ここでは、特におすすめの活用ポイントを紹介します。

活用①:観光時に無料の休憩スポットとして使う。

サイエンスセンターは、観光の合間に立ち寄る休憩スポットとしても最適です。

館内には広々とした休憩スペースがあり、無料で利用できます。

特に、大きくて清潔なトイレと、水飲み場、テーブル付きの椅子が無料スペースにもあるという点が休憩スポットとして非常にでかいです。

子供たちが遊んでいる間に大人はリラックスできるため、家族連れには嬉しいポイントです。

また、周辺には美しい川の景色も楽しめるため、散策の合間に立ち寄るのも良いでしょう。

活用②:普通に中で遊ぶ(年間パスポート)

サイエンスセンターでは、年間パスポートを購入することで、何度でも訪れることができます。

特に、子供たちにとっては、様々な展示やアクティビティを繰り返し楽しむことができるため、学びの場としても最適です。

パスポートを持っていると、特別イベントやワークショップにも参加できるため、より充実した体験が可能です。

活用③:スポットで動画を見る

サイエンスセンター内には、IMAXシアターがあり、最新の科学に関する映画を楽しむことができます。

大画面で迫力のある映像を体験できるため、子供たちだけでなく大人も楽しめるコンテンツが揃っています。

特に、科学に興味がある方には、視覚的に学ぶ良い機会になると思います!

映画の上映スケジュールやイベントをチェックして、訪問時に合わせて観るのもおすすめです。

サイエンスセンターとセットで楽しみたい周辺の観光スポット

最後に「周辺のおすすめスポット」です。

モントリオールのサイエンスセンターを訪れた際には、周辺の観光スポットも合わせて楽しむことができます。

ここでは、サイエンスセンターとセット訪れられる特におすすめな観光地を3つ厳選してご紹介します!

おすすめ1:オールドポート

おすすめの1つ目は「オールドポート」です。

オールドポートは、モントリオールの歴史的なエリアで、美しい景色とともに散策を楽しむことができます。

川沿いの遊歩道やカフェ、ショップが立ち並び、観光客に人気のスポットです。

サイエンスセンターからも近いため、訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください。

特に、夕方の時間帯には美しい夕日を眺めることができ、ロマンチックな雰囲気を楽しむことができます。

おすすめ2:旧市街地(ビーバーテール)

おすすめの2つ目は「旧市街地」です。

旧市街地は、モントリオールの歴史を感じることができるエリアで、石畳の道や歴史的な建物が立ち並んでいます。

特に、子連れの場合はビーバーテールというカナダ名物スイーツを楽しむのがおすすめ!

揚げた生地にチョコやシナモンをトッピングした甘い一品は、子どもから大人まで楽しめます。

サイエンスセンターから徒歩圏内にあるため、気軽に訪れることができるのも魅力です。

おすすめ3:バイオスフィア(フェリー活用)

おすすめの3つ目は「バイオスフィア」です。

バイオスフィアでは、環境問題について学ぶことができるため、子供たちにとっても貴重な学びの場となります。

また、バイオスフィアは、サイエンスセンターからフェリーでアクセスできます。

移動そのものも観光の一部になり、フェリーから眺める市街地や川の風景は特別な体験になります。

科学に触れた後に自然や環境問題について学ぶ流れは、子どもにとっても良い刺激となり、学びと遊びを組み合わせた観光が実現します。

カナダ在住
こっこ

どちらもアクティビティが多く学びも多く、親子ともに楽しめる施設です!

まとめ:サイエンスセンターでモントリオールを楽しもう!

以上、「サイエンスセンターと活用法」に関してでした。

モントリオールのサイエンスセンターは、科学を楽しく学べる場所であり、観光の合間に立ち寄る休憩スポットとしても最適です。

周辺には魅力的な観光スポットも多く、充実した時間を過ごすことができます。

家族連れや友人同士で訪れる際には、ぜひサイエンスセンターを訪れて、モントリオールの魅力を存分に楽しんでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です