モントリオールでアップルピッキングはどこでできる?行って分かったおすすめスポット3選

カナダ在住
こっこ

今回はモントリオールでのアップルピッキングについてまとめます!

モントリオールでは秋のアップルピッキングは、家族や友人と楽しむ恒例イベントです!

おいしいリンゴをとりつつも、子供向けの遊び場もあったりして子連れには超おすすめです!

ただ、

「いや、アップルピッキングって聞いたことない…」

「そもそもどこでできるの?」

と感じる人もいると思うので、今回はアップルピッキングの魅力やモントリオール近郊でのおすすめスポットを紹介します。

特に、初めての方や家族連れに向けて、事前準備や楽しみ方も詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください!

モントリオールでアップルピッキング!その魅力とは?

アップルピッキングは、果樹園で自分の手でリンゴを収穫する体験です。

自然の中で新鮮な果物を楽しむことができ、家族や友人との思い出作りにも最適です。

特にモントリオール近郊では、豊かな自然環境と多様な果樹園があり、アップルピッキングシーズンは賑わいます。

また、果樹園にはピクニックやアクティビティも楽しめ子供用の遊具もあったりするので、家族で1日中楽しむことができます!

アップルピッキングの楽しみ方と人気の理由

観光スポット巡りとは違い、自然に囲まれながら収穫を体験できる点が大きな魅力です。

農園によってはりんごをその場で味わえたり、アップルサイダーや焼き菓子といったローカルグルメを楽しめる場所もあり、季節感あふれる時間を過ごすことができます。

農園によっては、収穫後にアップルパイやジャムを試食できるイベントもあり、りんごの魅力を丸ごと味わえるのも人気の理由です。

子どもにとっては自然との触れ合いの場にもなり、大人にとっても季節を感じられる時間で、旬のお土産も買えて年1イベントにしている人も多いです。

カナダのアップル狩りシーズンとベストタイミング

モントリオール近郊でのアップル狩りシーズンは、例年9月初旬から10月下旬にかけてです。

特に9月中旬から10月初旬は収穫できる品種が最も多く、天候も安定しており快適に楽しめます。

早い時期には酸味がさわやかな品種、秋が深まる頃には甘みの強い品種が多くなるため、訪れる時期によって味の違いを体験できるのも魅力です。

感謝祭の連休に合わせて行くと、イベントやセールが開催される農園も多く、旅行者にもおすすめの時期です。

夫らーにゃ

リンゴ好きなら間違いなくいくべきですね!

【地図付き】モントリオール近郊のおすすめアップルピッキング場3選

では「どこでアップルピッキングができる」のか?

モントリオール近郊には、アップルピッキングを楽しむための素晴らしいスポットがいくつかあります。

ここでは、特におすすめの3つの果樹園を紹介します。

どのスポットもそれぞれの魅力があり、訪れる価値がありますので、ぜひ参考にしてください!

おすすめ①:Vergers & Cidrerie Denis Charbonneau – Boutique & Crêperie

Vergers & Cidrerie Denis Charbonneauは、広いエリアと複数の品種が楽しめ、子供の遊具のエリアも広いです!

また、種類豊富なりんごの収穫体験ができるだけでなく、農園内のクレープレストランがあるのも特徴です!

採れたてのりんごを使ったスイーツや自家製シードル(りんご酒)も味わえ、収穫後にゆったり過ごす時間が楽しめます。

アップルピッキングとグルメ体験を両方満喫したい人におすすめのスポットです。

おすすめ②:Jude Apple Farm

Jude Apple Farmは、モントリオールから北のエリアにある場所で、アットホームな雰囲気が魅力の農園です。

観光客だけでなく地元の人にも親しまれており、混雑が比較的少ないためゆったりと収穫を楽しめます。

遊具エリアは他の2つほど広くないですが、巨大迷路もあったりして子供達はひたすらこれを楽しんでいました。

農園ではりんご狩りだけでなく、ジャムやアップルバターなど手作り加工品の販売も行われており、お土産にもぴったり。

落ち着いた環境でのんびりとアップルピッキングを体験したい人に向いています。

おすすめ③:Petit et Fils – Verger et Cidrerie

Petit et Filsは、りんご園とシードル醸造所を併設した人気スポットです。

広大な敷地でのアップルピッキングに加え、大人はシードルの試飲を楽しめるのが特徴です。

子ども向けの遊具やアクティビティも用意されているため、家族全員で楽しめるのも魅力。

秋の紅葉シーズンには景観も美しく、ピクニックや軽食と組み合わせると1日充実した時間を過ごせます。

観光とグルメや風景などを一度に楽しめる、バランスの良い農園です。

アップルピッキングの事前準備と楽しみ方の3ステップ

続いて「アップルピッキングの楽しみ方」についてです。

モントリオール近郊でのアップルピッキングを存分に楽しむには、ちょっとした準備と流れを意識するとより楽しくなります。

ぜひ、下記3ステップでアップルピッキングを楽しんでみてください!

STEP1:アップルピッキングの準備をする(持ち物・服装)

まずはアップルピッキングを快適に楽しむために事前準備をしていきましょう!

動きやすい服装に汚れても大丈夫な靴を選び、ずっと屋外にいることになるので帽子や日焼け止めで紫外線対策をすると安心です。

また、秋でも日差しは強いので、サングラスを持参したり、天気も変わりやすいので、軽めのジャケットや雨具も用意しておくと良いです。

あると良いもの
  • 動きやすい服装
  • 帽子やサングラスや日焼け止め
  • 水分補給用の飲み物
  • ランチなどの軽食
  • 収穫した物やお土産用のバッグ

人によっては、キャリーワゴンをもってきたりすることも(!)あるくらいなので、持ち帰り用のバックは大きめがおすすめ!

STEP2:会場でチケット購入・リンゴを食べまくる

多くの農園では入場時にチケットを購入し、その場でりんごを自由に摘み取って楽しめます。

収穫したリンゴをかじりながら味の違いを比べるのは、この体験ならではの魅力です。

品種によって甘みや酸味が異なるため、家族や友人とシェアしながら食べ比べをすると盛り上がります。

農園によってはアップルジュースや焼き菓子を販売していることもあり、現地での食体験がさらに広がります。

夫らーにゃ

おすすめはおやつに、ジュースとアップルドーナッツを買ってみんなでシェアすること!

STEP3:持ち帰り用のリンゴを買う

現地で楽しんだ後は、収穫したリンゴを持ち帰り用に購入しましょう!

農園によっては袋だけ事前に買って詰め放題というところも少なくないですが、計り売りするところもあります。

また、近くの売店で、その日に採取ができない品種も安く買えたりするので要チェック!

また、農園によってはギフト用にパッケージされたものも販売されているため、お土産としても喜ばれます。

持ち帰ったリンゴを活用すれば、旅行の余韻を家庭でも味わうことができ、アップルピッキングの思い出がより一層深まります。

カナダ在住
こっこ

アップルピッキングにいくとどうしても食べきれないほどいっぱい持って帰っちゃいます。

アップルピッキングを快適にする耳より情報・コツ!

最後にちょっとした「プチ情報」です。

アップルピッキングを快適にするためのちょっとしたコツみたいなものをお伝えします。

コツ1:施設の特徴を押さえる

まず1点目は「施設の特徴」のチェックです。

農園によってはトラクター乗車体験や遊具コーナーを併設している場所もあり、子どもが飽きずに過ごせます。

これがあるないで、家族の充実度がガラッとかわるので、せっかくいくのであれば、遊具が何かしらあるところにしましょう!

また、リンゴの持ち帰りが計り売りなのか、それとも入場料に詰め放題がセットになっているかも要確認です。

特に、観光でスポットで行く場合は、詰め放題の場合、食べきれないと思うので、計り売りの方がよいです。

コツ2: おすすめのリンゴの品種とお土産を押さえる

2つ目が、「品種とお土産」のチェックです。

モントリオール周辺での定番のリンゴは

  • 甘みと酸味のバランスが良いMcIntosh(マッキントッシュ)
  • 食感がジューシーなCortland(コートランド)
  • シャキッとした歯ごたえが人気のHoneycrisp

などが代表的です。

また、それ以外におすすめは

  • 小ぶりで甘くて、子供に人気のGala(ガラ)
  • 酸味がおだやかな青リンゴのGinger Gold(ジンジャーゴールド)
  • 甘味の強い青リンゴのPrime Gold(プライムゴールド)

が食べてみておいしかったです!

またお土産の定番は以下のもの

お土産の定番
  • アップルサイダー
  • アップルジュース
  • アップルドーナッツ
  • アップルパイ
  • アップルジャム

これ以外だと下記は実用的かつおしゃれで、お土産にもピッタリです。

ちょっと良い感じのお土産
  • アップルソース(ヨーグルトに混ぜたりできる)
  • アイスワイン (アップル味)

コツ3:収穫したりんごの活用・保存法

3つ目が「収穫後のリンゴ活用」です。

収穫したりんごは新鮮なうちに食べるのが一番ですが、保存方法を工夫すると長く楽しめます。

直射日光を避け、風通しの良い涼しい場所に置けば数週間は品質を保てます。

さらに冷蔵庫に入れる(新聞紙などで包んで)と鮮度が長持ちし、ジャムやコンポートに加工すれば保存期間がさらに延びます。

スムージー・ジュースにアレンジするのもおすすめで、子供達に人気です。

アップルドーナッツやりんごを使ったレシピを検索して色々チャレンジするのもありです。

夫らーにゃ

すりおろしをヨーグルトにいれるのが好きだなー!

カナダ在住
こっこ

ワタシはコンポートが大好き!

まとめ|モントリオールでアップルピッキングを満喫しよう

モントリオールでのアップルピッキングは、自然の中での特別な体験を提供してくれます。

家族や友人と一緒に楽しむことで、素晴らしい思い出を作ることができます!

ぜひ、紹介したおすすめスポットを訪れて、アップルピッキングを満喫してください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です